こんにちは。わたしは、軽くて丈夫な素材でバッグを作っています。
今回はズボンのかぎ裂きを補修します。
ズボンがかぎ裂けた
山と道のlight 5-pocket pantsを愛用しています。軽くてお気に入りなのですが、西穂高に登っているときに、膝のあたりを道の金具に引っかけて、かぎ裂きができてしまいました。「金具が出てるな〜」と視界には入っていたのに、思うように足を運べませんでした。
1 cm2くらいの大きさですが、ここから膝小僧が見えると少し恥ずかしいです。

「かぎ裂き」と呼ぶのは、かぎ爪で引っ掻かれるイメージからでしょうか。
補修する
裏面には補強として210Dのダイニーマ生地を当てました。

水も通さない摩擦にも強い素材ですが、しなやかさもある生地です。スクラップを取っておくと、こういうときに使えます。

肌に触れるので、角は丸く切りました。

布用の両面テープで接着し、かぎ穴を囲うようにステッチしていきます。布用の両面テープはかなり便利で、アイロンがないときに簡単に折り目の固定ができたりします。キレイに縫うには、縫う前の固定が大事なのです。

ミシンで縫うときは、余計な布を縫わないように注意です。あとは、生地が大きく丸まっているような時は、ミシンの下のボビンあたりに絡まってしまうこともあるので、そこも注意です。

ステッチはできればもっと近い色の糸がよかったのですが…オリーブ色の糸で縫いました。

グリーンといえばグリーンですが、少しベージュにも見えます。
補修完了
見た目はそこまでは目立たないんじゃないかな?履いて歩いてみましたが、補修部分が特に気になるということもありませんでした。
少し縫い目のシワがついたのですが、これは、上糸の糸調子を縫えるギリギリまで弱めることで、解消できるようです。

穴が空いてるよりは、全然気にならなくなった。これでこれからも履けます。

出来栄えは、まだまだ伸びしろありです。